こんにちは!
関東はとうとう梅雨入りしてしましました。
天気予報を見ると雨マークが目立ちます(-_-;)
しょうがないのはわかっていますが気分が落ち込みますね。
さて、今日は畳交換のお話です。
畳の寿命って知っていますか?
畳の寿命は約10年ほどと言われています。
最近は畳のないお宅も増えていますね。
まさに我が家にも畳の部屋がありません。
ですがお仕事をさせて頂いている中で、畳交換のご依頼があるとテンションが上がります!
なんと言ってもあの井草の香り!
リラックス効果抜群です。
他にも畳のメリットとして、断熱性や調湿性能に優れています。
クッション性、防音性が高いので小さなお子様がいるお宅にもピッタリですね。
しかし、その間のメンテナンスも重要です。
メンテナンス次第では10年以上清潔に使っていただけます。
3~5年に一度裏返したり、風通しの良いところで陰干しをしたりなども畳を長く清潔に保つ秘訣です。
畳の上にカーペットを敷いたり、布団が敷きっぱなしだったりも厳禁です。
湿気は大敵です。
こまめな掃除機掛け、固く絞った雑巾で拭き掃除を。
畳にはホコリや食べかすなどのいろいろな汚れが溜まります。
これらの汚れはダニの餌になります。
少し面倒だなぁ、とも思いますがフローリングでも掃除機掛け、拭き掃除は必要ですし、布団などを敷いたままにしているとカビが生えたりしますよね。
今は琉球畳などもあるので、いわゆる畳の古臭さなどの悩みも解消です!
畳交換のタイミングとしては畳の表面が変色していたり歩いた時に沈み込んだり…経年劣化が目立ってきたら交換の検討を考えましょう。



長年使っていると日に焼けたり、家具を移動した時にそこだけ色が違っていたり、へこんでいたり…。
交換すると気分もリフレッシュ!
部屋も明るくなります!


